2021年6月16日から夏のリラックスタイムにぴったりな3つのティービバレッジが登場しました。
同時に出た3種のドリンクの中でも、「ほうじ茶クラシックティーラテ」が一番人気ではないでしょうか?
人気だったためアイスもレギュラーメニュー化したものの、2022年6月現在アイスのほうじ茶クラシックティーラテは販売が終了しています。
ホットに関しては、通年を通して販売中ですのでそちらでお楽しみください!
こちらの記事ではスタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」の
・サイズ別、ミルク別のカロリー
・目的別のカスタマイズ(簡単オーダーシート付)
・合わせて食べたいフード
・販売期間はいつまで?
についてまとめています。
味の特徴はもちろん、自分好みのカスタマイズまでスタバ『ほうじ茶&クラッシックティーラテ』を存分に楽しめる内容となっていますよ!
オーダーの時にスタバ店員に見せるだけで注文できる、オーダーシートも載せているのでぜひ参考にしてください。
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」とは?どんな味?

ほうじ茶&クラシックティーラテはブラックティーとほうじ茶の2種類の茶葉にホワイトモカを合わせた上品な味わいが特徴です。
ホットのほうじ茶ティーラテはレギュラーメニューですが、アイスのほうじ茶はこれまでメニューにありませんでした。
昨年は『シェイクンほうじ茶ティーラテ』と『ほうじ茶クリームフラペチーノ』の2つが販売されています。
このことからもアイスのほうじ茶ドリンクの人気ぶりやニーズが多いことが伺えますね。
以下、ほうじ茶クラシックティーラテのレシピをまとめています。
- アフォガート用フレッシュクリーム
- ホワイトモカシロップ2ポンプ
- 氷
- ほうじ茶とブラックティーのブレンドティー
ちなみにホットのほうじ茶ティーラテには、クラシックシロップが使用されています。
これらの特徴を理解した上で、ほうじ茶&クラッシックティーラテのカロリーやカスタマイズを確認していきましょう。
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」のカロリーは?
ほうじ茶&クラッシックティーラテのカロリーは245kcalです。(サイズはトールのみ)
元々濃厚なフレッシュクリームで作られているので、ミルクの変更で大幅にカロリーを下げることが可能です。
「カロリーを最小に抑えたい!」という方は下記の『ダイエットカスタマイズ』をご覧ください。
以下スタバ公式サイトの情報を、サイズ別・ミルク別でカロリーをまとめていますので参考にしてくださいね!
サイズ別カロリー一覧
スターバックスのほうじ茶&クラッシックティーラテは、夏ビバレッジの際はトールサイズのみでした。
しかし10月のリニューアルでは、アイス・ホット両方、さらにサイズもショート・トール・グランデ・ベンティと増えています。
以下サイズ別で、通常のほうじ茶&クラッシックティーラテのカロリーを表にまとめています。
<アイスの場合のカロリー>(アイスは2022年6月現在販売終了しています)
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (ー円) | 85kcal |
トール (506円) | 145kcal |
グランデ (550円) | 210kcal |
ベンティ (594円) | 272kcal |
<ホットの場合のカロリー>
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (ー円) | 84kcal |
トール (506円) | 151kcal |
グランデ (550円) | 219kcal |
ベンティ (594円) | 286kcal |
上記に、フレッシュクリームはカロリーが追加されます。
期間限定の夏ビバレッジの時とは改良されており、ホットとアイスにリニューアルされています。
夏ビバレッジの時に、トールより大きいグランデ・ベンティを望む声もおおかったので好評です。
ミルク別カロリー一覧
ほうじ茶&クラッシックティーラテはフレッシュクリームを他のミルクに無料、もしくは有料で変更することができます。
ほうじ茶&クラシックティーラテは6つのミルクへの変更が可能です!
<アイスの場合のカロリー>(アイスは2022年6月現在販売終了しています)
ショート | トール | グランデ | ベンティ | |
フレッシュクリーム | 168kcal | 246kcal | 346kcal | 436kcal |
ミルク(標準) | 85kcal | 145kcal | 210kcal | 272kcal |
低脂肪乳(無料) | 79kcal | 137kcal | 200kcal | 260kcal |
無脂肪乳(無料) | 73kcal | 130kcal | 191kcal | 249kcal |
豆乳(+55円) | 83kcal | 142kcal | 206kcal | 268kcal |
アーモンドミルク(+55円) | 75kcal | 133kcal | 195kcal | 254kcal |
オーツミルク(+55円) | 77kcal | 136kcal | 198kcal | 257kcal |
<ホットの場合のカロリー>
ショート | トール | グランデ | ベンティ | |
フレッシュクリーム | 158kcal | 263kcal | 368kcal | 473kcal |
ミルク(標準) | 84kcal | 151kcal | 219kcal | 286kcal |
低脂肪乳(無料) | 78kcal | 143kcal | 208kcal | 273kcal |
無脂肪乳(無料) | 73kcal | 136kcal | 198kcal | 260kcal |
豆乳(+55円) | 82kcal | 149kcal | 215kcal | 282kcal |
アーモンドミルク(+55円) | 75kcal | 139kcal | 202kcal | 266kcal |
オーツミルク(+55円) | 77kcal | 141kcal | 205kcal | 270kcal |
スタバのミルクは、
- 無脂肪ミルク
- アーモンドミルク
- 低脂肪ミルク
- オーツミルク
- 豆乳
- ミルク(標準)
の順でカロリーが低く、ミルクを変更するだけでカロリーを抑えられることがわかります。
フレッシュクリームから無脂肪に変更するだけで100kcal以上も抑えることができますよ!
ミルクの変更により多少コクや飲みごたえが失われるかも知れません。
しかし、もともとミルクの風味が強く感じられるドリンクなのでガラッと味変することができます。
ぜひお好みのミルクに合わせて楽しんでみて下さい!
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」のおすすめカスタムや合わせたいフードは?

最近では自分好みの味にカスタマイズして、スタバを楽しむ人が増えてきましたね!
ただ、今さら聞けない…店員さんに聞くのも恥ずかしい…
なんて思っている人も多いことでしょう。
そこでここからは目的別に、ほうじ茶&クラッシックティーラテのカスタムについてまとめています。
オーダーの時にスタバの店員さんに見せるだけで伝わる、魔法のオーダーシートも載せていますのでぜひご活用ください。
無料カスタム|値段変わらず楽しむには?

スタバのカスタムの中でも、無料で金額変わらずに楽しめるものもあります。
基本的に元から入っている素材の増量は無料、変更や追加は有料と知っておくと理解しやすいですよ!
ほうじ茶&クラッシックティーラテでできる無料カスタムは、以下になります。
- 低脂肪ミルクに変更
- 無脂肪ミルクに変更
- チョコレートソース追加
- キャラメルソース追加
- はちみつ追加
- シナモンパウダー追加
- 氷の量変更 少なめ(半分)、多め(1.5〜2倍)
一番人気はほうじ茶とも相性のいい「はつみつ」を追加のカスタム。
ただし元からホワイトモカシロップが入っているため、そのシロップを抜いてはちみつに変更する人も多いですよ!
また「見た目をより華やかに楽しみたい!」という方は上にチョコかキャラメルのソースを。
「香りをより豊かに味わいたい!」という方はシナモンをトッピングしてみるのもおすすめです。
ソースの増量は無料でできるので、ぜひ満足いくまで追加してみて下さい。
甘党カスタム|スイーツ感覚で楽しむには?

ほうじ茶&クラッシックティーラテは、ほうじ茶とブラックティーのの2種類の茶葉に、濃厚なフレッシュクリームとホワイトモカが合わさった上品な味わいのドリンクです。
そこで甘党におすすめのほうじ茶&クラッシックティーラテのカスタムは、以下になります。
- ホイップ追加(+55円)
- ホワイトモカシロップ増量(無料)
- キャラメルソース追加(無料)←お好みでチョコレートソースも!
もともとシロップは入っていますが、甘党の方には無料で増量してより濃厚に飲むのがおすすめです。
さらにホイップをのせることにより、上下で2種類の甘さを楽しむことができますね!
キャラメルソース追加はドリンクの色合いや風味にも相性ぴったりです。
甘さ控えめカスタム|さっぱり楽しむには?

甘さ控えめ希望の方におすすめのほうじ茶&クラッシックティーラテのカスタムは、以下になります。
- 豆乳に変更(+55円)
- ホワイトモカシロップ少なめ(無料)
ほうじ茶はシンプルで控えめな味わいなので、ミルクの風味が強く感じられます。
スタバの店員さん曰く豆乳変更をする方が圧倒的に多く、まろやかな味わいになるとのこと!
またホワイトモカを少なくすることで、よりほうじ茶の香りとミルクの風味も楽しむことができそうですね。
ダイエットカスタム|糖質・脂質をおさえて罪悪感なく楽しむには?

カロリーを抑えたい方におすすめのほうじ茶&クラッシックティーラテのカスタムは、以下になります。
- 無脂肪ミルク変更(無料)
- ホワイトモカシロップ少なめ(無料)
ミルクを無脂肪、ホワイトモカを少なめにすることでなんと74kcalに!
ホワイトモカを1ポンプにするだけでも53kcal減らすことができます。
100kcalを下回ると罪悪感もなく新作のドリンクを楽しめそうですね。
ただこのカスタムは、通常のほうじ茶&クラッシックティーラテよりも物足りなさを感じてしまうので、おいしく飲みたい方にはおすすめできません。
スタバを飲むときくらい、頑張ったご褒美としてほうじ茶&クラッシックティーラテを楽しむのもいいのではないでしょうか?
異端カスタム|アップルシナモン果肉追加

- ブラックティーに変更
- ムースフォーム追加
- アップルシナモン果肉追加
とにかく変わり種!
ほうじ茶ティーラテのティーを変更したら、ほうじ茶の良さはなくなりますが…
ムースフォームを追加するとミルクティーのような味わいを楽しむことができます。
そこに新たい誕生した「アップルシナモン果肉」を追加すると、甘さほんのりで異色の味に大変身!
これはハマってしまうこと待ちがいなしのスタバ裏メニューと言えます。
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」と合わせたいおすすめフード

この夏、ほうじ茶&クラッシックティーラテとぜひ合わせて食べていただきたいフードは、
- アールグレイスコーン(297円)
- ほうじ茶デニッシュ(297円)
の2つです。
アールグレイスコーンは、アールグレイの香りとスコーンの生地に混ぜ込まれたレモンピールの爽やかな風味が特徴です。
ティーの香りを存分に楽しみたい方にぜひおすすめしたいですね。
ほうじ茶デニッシュは、香ばしく甘いほうじ茶の香りとサクサクした軽い食感のデニッシュが特徴のフードです。
ほうじ茶好きにはたまらない、今しか味わえないペアリングとなっています。
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」の販売期間はいつまで?
今回新登場したスタバの「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」は期間限定発売のため、いつまでなの?と気になっている方も多いことでしょう。
「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」の第一弾の販売期間は、終了しました。
しかしほうじ茶ティラテがリニューアルし、2021年10月6日(水)〜発売がスタートしています。
2度目の発売なので、このまま好評であればレギュラーメニュー化の可能性もあるのではないでしょうか。
現状ではなくなり次第終了のため、ほうじ茶&クラッシックティーラテはいつ終了するかわかりません。
そのため早めに飲んでおくことをおすすめします。
またSNSでの反響を見ると、レギュラー化を望む声も多く定番化も期待したいところです。
ここからは、ほうじ茶&クラッシックティーラテを実際に飲んだ人の口コミや評判をいくつか紹介します。
今回の口コミは、クラウドワークスにて独自にアンケートを取り集めたものです。
ほうじ茶&クラッシックティーラテの口コミや評判
ほんのり甘くて、懐かしい気持ちにさせてくれる「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」仕事帰りや、何だか疲れたなと感じた時にこの飲み物を飲むと、落ち着いた気持ちになれます。 少しだけ、シロップを加えて飲むと甘さが体に浸透して、ストレスもどこかに行ってしまうだけでなく、癒しの気持ちまで得ることが出来ます。ぜひ、一口目は目を閉じて飲んでみてください。(女性30代)
名前の通り「ほうじ茶」と「紅茶」の融合です!紅茶なのであっさりとした味わいが魅力的です。またほうじ茶の渋みと香りが絶妙だと思います。ほうじ茶が加わることで、渋めが加わり落ち着いた大人な味になると感じています。また、自分好みの混ぜ方で味が変化するのがこの商品の面白いところです。混ぜる前の方が、ほうじ茶と紅茶の香りを感じやすいと思うので是非お試しください。また、混ぜるとクリーミー感が増していきます!変化を楽しみながら味わうのも良いですよ。(女性30代)
ほうじ茶の薫りと旨味、少し濃いめのミルクがマッチして深みある味わいがあって美味しいです。豆乳でカスタムしても美味しいと思いますが、味の深みがマイルドになるかなと思います。ほどよい甘味もあるので甘いコーヒーやティーが好きな人にはオススメのドリンクです。ほうじ茶が苦手な人も飲みやすいティーラテかなと思います。(女性30代)
期間限定発売なだけに、レギュラーメニュー化を希望する声が多くありました。
先に混ぜてから飲むのもいいですが、ティーとホワイトモカの2層をそれぞれ楽しむ飲み方をおすすめする声も!
ミルクの変更をされている方も多く、どれもミルクの風味が際立つ味わいになること間違いなしですね。
スタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」のまとめ
こちらの記事ではスタバ「ほうじ茶&クラッシックティーラテ」のカロリーやおすすめカスタマイズなど、最大限楽しむための情報をまとめました。
スタバのドリンクは、カスタマイズで自分好みに調整できるのも楽しみのひとつです。
ぜひみなさんのおすすめカスタマイズも、コメントにてお待ちしています!
コメント