スターバックスの王道メニューのラテの中でも、健康志向の方に人気なのがソイラテ。
使用するミルクが違うだけで、ここまで味わいが変わるのか!と驚く方も多いドリンクです。
こちらの記事ではスタバ「ソイラテ」の
・サイズ別、ミルク別のカロリー
・目的別のカスタマイズ(簡単オーダーシート付)
・合わせて食べたいフード
・販売期間はいつまで?
についてまとめています。
味の特徴はもちろん、自分好みのカスタマイズまでスタバ『ソイラテ』を存分に楽しめる内容となっていますよ!
オーダーの時にスタバ店員に見せるだけで注文できる、オーダーシートも載せているのでぜひ参考にしてください。
スタバの「ソイラテ」とは?

抽出したてのエスプレッソをミルクで割って飲む、エスプレッソドリンクの基本とも言われるのがラテです。
ソイラテは、牛乳ではなく豆乳を使うことで、よりヘルシーにラテを楽しむことが出来ます。
また、調整豆乳を用いているので、甘味料とは違うほんのりとした優しい甘みを味わえるドリンクです。
以下、アイスとホットのソイラテの違いをまとめています。
<アイス:ソイラテ(Tall)>
・エスプレッソ1ショット
・ソイミルク
・アイス
<ホット:ソイラテ(Tall)>
・エスプレッソ1ショット
・スチームソイミルク
・フォームソイミルク
同じサイズでも、アイスの方が氷が入る分、ソイミルクの量が少なくなります。
その特徴を理解した上で、ソイラテのカロリーやカスタマイズを確認していきましょう。
スタバ「ソイラテ」のカロリーは?
ソイラテは豆乳を用いているので、普通のスターバックスラテに比べると、ホットのトールサイズでは10kcalほど低くなっています。
高カロリーなドリンクが多い印象のスタバの中では、比較的カロリーが抑えられているドリンクと言えるでしょう。
もっとカロリーを抑えたいという方は、ホットの場合はフォームミルクを無しにするなど、ミルクの量を少なめにすることがおすすめです。
以下スタバ公式サイトの情報を、サイズ別・ミルク別でカロリーをまとめていますので参考にしてくださいね!
サイズ別カロリー一覧
スターバックスのソイラテは、ショート・トール・グランデ・ベンティの4サイズ全てで注文ができます。
以下サイズ別で、通常のソイラテのカロリーを表にまとめています。
<アイスの場合のカロリー>
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (429円) | 96kcal |
トール (473円) | 117kcal |
グランデ (517円) | 151kcal |
ベンティ (561円) | 156kcal |
<ホットの場合のカロリー>
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (429円) | 139kcal |
トール (473円) | 208kcal |
グランデ (517円) | 265kcal |
ベンティ (561円) | 334kcal |
トールサイズのホットとアイスを比べてみると、約90kcalも差があることが分かります。
前述のように、ホットに比べアイスは氷が入る分、ソイミルクの総量が少ないことが摂取カロリーに関係していると言えます。
カロリーが気になる方は、氷の量を調整するなどして、どの季節もアイスをオーダーすることをお勧めします。
ミルク別カロリー一覧
ソイラテのミルクは「豆乳」のため、ミルク変更はできません。
しかし他のミルクが選べるドリンクであれば、変更していろんな味で楽しむことができます。
スターバックスのミルクの入ったドリンクであれば5つのミルクから選択することが可能です!
スタバのミルクは、
- 無脂肪ミルク
- アーモンドミルク
- 低脂肪ミルク
- オーツミルク
- 豆乳
- ミルク(標準)
の順でカロリーが低く、ミルクを変更するだけでカロリーを抑えられることがわかります。
カロリーもですが、味わいも違うためその時の気分でミルクで調整する方も多いですよ!
ソイラテはミルクを無料、もしくは有料で変更することができます。
スターバックスのドリンクは5つのミルクから選択することが可能です!
スタバ「ソイラテ」のおすすめカスタムや合わせたいフードは?

最近では自分好みの味にカスタマイズして、スタバを楽しむ人が増えてきましたね!
ただ、今さら聞けない…店員さんに聞くのも恥ずかしい…
なんて思っている人も多いことでしょう。
そこでここからは目的別に、ソイラテのカスタムについてまとめています。
オーダーの時にスタバの店員さんに見せるだけで伝わる、魔法のオーダーシートも載せていますのでぜひご活用ください。
無料カスタム|値段変わらず楽しむには?

スタバのカスタムの中でも、無料で金額変わらずに楽しめるものもあります。
基本的に元から入っている素材の増量は無料、変更や追加は有料と知っておくと理解しやすいですよ!
ソイラテでできる無料カスタムは、以下になります。
- チョコレートソース追加
- キャラメルソース追加
- はちみつ追加
- シナモンパウダー追加
- 氷の量変更 少なめ(半分)、多め(1.5〜2倍)
- ミルク温度の変更 ぬるめ(50℃~55℃)、熱め(70℃~75℃)
シロップなどの甘味料が使われていなく、調整豆乳のほんのりとした優しい甘さが特徴のソイラテ。
その素朴な風味を崩さないようなカスタマイズの1つは、シナモンパウダーの追加です。
スタバのシナモンは砂糖が混ざっていないので、味を大きく変えることなく、ソイラテの甘みをより引き立てせてくれます。
甘党カスタム|スイーツ感覚で楽しむには?

普段ソイラテを飲んでいる方でも、疲れている時など少し甘くしたい気分の時もありますよね。
そもそも、エスプレッソとソイミルクだけで作られているので、甘党の方は物足りないと感じているかもしれません。
そのため甘党におすすめのソイラテのカスタムは、以下になります。
- バニラシロップ追加(+55円)
- ホイップの追加(+55円)
スタバの公式サイトでもおすすめカスタマイズで紹介されているのが、バニラシロップの追加です。
バニラもソイも、まろやかな香りが特徴的なので、お互いを引き立ててくれるのがポイントです。
もっと甘さが欲しい!という方はホイップをトッピングして、甘さだけでなく濃厚さを堪能してみてはいかがでしょうか。
甘さ控えめカスタム|さっぱり楽しむには?

甘さ控えめ希望の方におすすめのソイラテのカスタムは、以下になります。
- エスプレッソショットの追加(+55円)
- フォームソイミルクなし
元から甘さは抑えられているドリンクですが、さらにすっきりとした飲み心地にしたい方は、ショットを追加するのがおすすめです。
エスプレッソの味わいは、かなり深くなるので大人向けのカスタマイズと言えるでしょう。
またホットの場合は、泡立てられているフォームミルクを無くすことで、さっぱりとしたより飲みやすさを楽しめます。
ダイエットカスタム|糖質・脂質をおさえて罪悪感なく楽しむには?

カロリーを抑えたい方におすすめのソイラテのカスタムは、以下になります。
- アイスでのオーダー
- ミルクの減量
- 氷の増量
ソイラテはミルクの量がそのままカロリーに影響してくるドリンクと言えます。
そのため、同じサイズでもミルクの量が少ないアイスでのオーダーがおすすめです。
トールサイズでの摂取カロリーは約90kcalも抑えられます。
それ以上減らしたいという方は、ミルクを減らして氷の量を増やしてもらうカスタマイズも方法の1つです。
ただこのカスタムは、通常のソイラテよりも物足りなさを感じてしまうので、おいしく飲みたい方にはおすすめできません。
スタバを飲むときくらい、頑張ったご褒美としてソイラテを楽しむのもいいのではないでしょうか?
デカフェカスタム|カフェインを調整して楽しむには?

妊婦さんだったり、美容健康のためにカフェインを気にしている方も増えています。
スタバでは、カフェイン抜きで楽しめるカスタムもありますので参考にしてくださいね。
カフェイン調整したい方におすすめのソイラテのカスタムは、以下になります。
- デカフェに変更(+55円)
ディカフェのエスプレッソローストを用いることで、味わいもほぼ変わらないカフェインレスのソイラテを楽しめます。
スターバックスのディカフェは約99%のカフェインカットを実現しているので、安心してオーダー出来ますね。
スタバ「ソイラテ」と合わせたいおすすめフード

ソイラテは、味の主張も控えめなドリンクなので、ご飯系でもスイーツ系でもどちらとも合わせやすいフードです。
ただし、甘さが強かったり味が強すぎるフードは、ソイラテの優しい甘さが負けてしまうので気を付けましょう。
合わせて食べていただきたいフードは、
- バターミルクビスケット(286円)
- コーヒーティラミス(506円)
の2つです。
バターミルクビスケットは、ソースやホイップのトッピングと相性が良いように、シンプルな味わいになっています。
チョコレートやキャラメルなどお気に入りのソースの風合いと、ソイラテを合わせるのもいいでしょう。
またティラミスは、エスプレッソローストを使っているのでかなりしっかりとしたコクのある味わいです。
少しの甘さが欲しい、なんて大人なカフェタイムにはぴったりな組み合わせですね。
スタバ「ソイラテ」の販売期間はいつまで?
スタバのフラペチーノは期間限定が多いため、「ソイラテ」はいつまでなの?と気になっている方も多いことでしょう。
「ソイラテ」は、通年販売されているレギュラーメニューです。
ただしレギュラーメニューが予告なく終了することもありますし、味がリニューアルすることもしばしば!
ぜひ一度はソイラテを味わってみてくださいね。
ここからは、ソイラテを実際に飲んだ人の口コミや評判をいくつか紹介します。
今回の口コミは、クラウドワークスにて独自にアンケートを取り集めたものです。
ソイラテの口コミや評判
スタバが日本初上陸した時(1997年でしたか)からの大ファンで、留学していたシアトルの一号店にも行った事があります。今はどちらかというとショートドリップを頼むことの方が多いですが、ちょっと気分を変えたい時や体調を整えたい時にいただくのがソイラテ。特に女性のカラダに重要なイソフラボンを手軽に摂取できますし、独特の豆の風味がエスプレッソとよく調和してまろやかでコクが出て美味しいです。そのままでも良いのですが、私はまずシナモンを上に加えます。ちょっとスパイシーで香り高くなりますし、体温も少し上がって免疫力アップにも効果ありそうです。あとエスプレッソをデカフェにする事もできるので、カフェインを控えめにしたい時にそうする事にしています。さんもこれで楽しめると思いますのでお薦めです。(女性50代)
牛乳を飲まないので豆乳のラテを飲むのですがヘルシーで口当たりもよく香りもぶつからず大好きです。夏場はアイスで注文しますが、ホット・アイスに関わらずよくシナモンパウダーを少量トッピングしてもらいます。コーヒーでありながらどこかチャイのような香りも味わうことができるのでシナモンが苦手でなければオススメのカスタムです。シナモン自体はカロリーゼロなので(とりすぎると良くないですが)ひとふりで大満足を追加して貰っています。(女性40代)
ホットならより大豆の風味や香りを楽しみながら飲める一品になります。アイスはホットほどではないですがカフェラテとは違う味わいだと分かるくらい差別化された一品になっています。自宅ではなかなか作ることが難しいソイラテがお手頃な価格で購入できてまた美味しいだけでなく季節問わずオールシーズンで楽しめる一品です。(男性20代)
シンプルなドリンクなので、男女問わず、幅広い年代の方から支持されているドリンクということが改めてわかりました。
また、カスタマイズではシナモントッピングをしているという声が多く聞かれました。
シナモントッピングで甘さも欲しい時には、一緒にブラウンシュガーを少し混ぜている方もいるようですよ。
ぜひ参考にしてみて下さい。
スタバ「ソイラテ」のまとめ
こちらの記事ではスタバ「ソイラテ」のカロリーやおすすめカスタマイズなど、最大限楽しむための情報をまとめました。
スタバのドリンクは、カスタマイズで自分好みに調整できるのも楽しみのひとつです。
ぜひみなさんのおすすめカスタマイズも、コメントにてお待ちしています!
コメント