チャイティーラテは、紅茶とはまた違ったスパイスとコクが味わえる定番メニューです。
アイスとホットが選べる商品でチャイの香り高い、人気のティードリンクですよ。
こちらの記事ではスタバ「チャイ ティーラテ」の
・サイズ別、ミルク別のカロリー
・目的別のカスタマイズ(簡単オーダーシート付)
・合わせて食べたいフード
・販売期間はいつまで?
についてまとめています。
味の特徴はもちろん、自分好みのカスタマイズまでスタバ『チャイ ティーラテ』を存分に楽しめる内容となっていますよ!
オーダーの時にスタバ店員に見せるだけで注文できる、オーダーシートも載せているのでぜひ参考にしてください。
スタバの「チャイ ティーラテ」とは?

チャイティーラテは、通年で全国のスターバックスで販売されている商品です。
なんと2021年3月からはコンビニと一部スーパーマーケットでも販売されるほど人気商品となっています。
まろやかな味わいの中に、独特のスパイスが効いていて、リピートしてしまいたくなる様な商品です。
以下、アイスとホットのチャイ ティーラテの違いをまとめています。
<アイス:チャイ ティーラテ(Tall)>
・チャイシロップ
・アイスミルク
・氷
<ホット:チャイ ティーラテ(Tall)>
・チャイシロップ
・ミルク:お湯 1:1
アイスとホットの違いはほとんどありません。
ホットの方はミルクがあったまっていることもあり、よりまろやかな味わいになっています。
その特徴を理解した上で、チャイ ティーラテのカロリーやカスタマイズを確認していきましょう。
スタバ「チャイ ティーラテ」のカロリーは?
チャイティーラテはホットの方が、気持ちカロリーが高くなっています。
少しでもカロリーを抑えたい方は、チャイティーラテに入っているミルクを是非変えてみてください。
中に入っているミルクを変えるだけでも、カロリーが抑えられ、プラスでシロップも少なめにするとよりカロリーが抑えられます。
以下スタバ公式サイトの情報を、サイズ別・ミルク別でカロリーをまとめていますので参考にしてくださいね!
サイズ別カロリー一覧
スターバックスのチャイ ティーラテは、ショート・トール・グランデ・ベンティの4サイズ全てで注文ができます。
以下サイズ別で、通常のチャイ ティーラテのカロリーを表にまとめています。
<アイスの場合のカロリー>
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (440円) | 157kcal |
トール (484円) | 199kcal |
グランデ (528円) | 270kcal |
ベンティ (572円) | 310kcal |
<ホットの場合のカロリー>
サイズ(税込) | カロリー |
ショート (440円) | 148kcal |
トール (484円) | 218kcal |
グランデ (528円) | 289kcal |
ベンティ (572円) | 366kcal |
チャイティーラテのショートサイズだけを見てみると、ホットの方がカロリーは抑えられますが、トールサイズ以降はホットの方がカロリーが高くなっています。
ミルク別カロリー一覧
チャイ ティーラテはミルクを無料、もしくは有料で変更することができます。
スターバックスのドリンクは5つのミルクから選択することが可能です!
<アイスの場合のカロリー>
ショート | トール | グランデ | ベンティ | |
ミルク(標準) | 157kcal | 199kcal | 270kcal | 310kcal |
低脂肪乳(無料) | 136kcal | 176kcal | 239kcal | 278kcal |
無脂肪乳(無料) | 116kcal | 154kcal | 207kcal | 245kcal |
豆乳(+55円) | 152kcal | 194kcal | 262kcal | 303kcal |
アーモンドミルク(+55円) | 132kcal | 171kcal | 231kcal | 270kcal |
オーツミルク(+55円) | 136kcal | 176kcal | 237kcal | 276kcal |
<ホットの場合のカロリー>
ショート | トール | グランデ | ベンティ | |
ミルク(標準) | 148kcal | 218kcal | 289kcal | 366kcal |
低脂肪乳(無料) | 132kcal | 196kcal | 259kcal | 328kcal |
無脂肪乳(無料) | 113kcal | 167kcal | 222kcal | 280kcal |
豆乳(+55円) | 143kcal | 212kcal | 281kcal | 355kcal |
アーモンドミルク(+55円) | 128kcal | 189kcal | 251kcal | 317kcal |
オーツミルク(+55円) | 131kcal | 195kcal | 258kcal | 326kcal |
スタバのミルクは、
- 無脂肪ミルク
- アーモンドミルク
- 低脂肪ミルク
- オーツミルク
- 豆乳
- ミルク(標準)
の順でカロリーが低く、ミルクを変更するだけでカロリーを抑えられることがわかります。
アイスのトールサイズであれば、ミルク(標準)から無脂肪に変更するだけで45kcalも抑えることができますよ!
トールサイズでミルクを無料の範囲であるミルクから無脂肪ミルクにするだけで45kcalも抑えることができます。
ここからは有料になってしまいますが、アーモンドミルクに変更すると28kcal減。
さらに今までにないアーモンドの風味が味わえる新しい一杯になります。
オーツミルクに変更しても、カロリーを抑えることができますよ。
オーツミルクとは、穀物由来のミルクであり、普通のミルクよりサラッとした味わいで優しい甘みからとても飲みやすいと人気カスタムです。
またカロリーを抑えながらも新しい味に挑戦したい方は、アーモンドミルク・オーツミルクにしてみるのもいいでしょう。
スタバ「チャイ ティーラテ」のおすすめカスタムや合わせたいフードは?

最近では自分好みの味にカスタマイズして、スタバを楽しむ人が増えてきましたね!
ただ、今さら聞けない…店員さんに聞くのも恥ずかしい…
なんて思っている人も多いことでしょう。
そこでここからは目的別に、チャイ ティーラテのカスタムについてまとめています。
オーダーの時にスタバの店員さんに見せるだけで伝わる、魔法のオーダーシートも載せていますのでぜひご活用ください。
無料カスタム|値段変わらず楽しむには?

スタバのカスタムの中でも、無料で金額変わらずに楽しめるものもあります。
基本的に元から入っている素材の増量は無料、変更や追加は有料と知っておくと理解しやすいですよ!
チャイ ティーラテでできる無料カスタムは、以下になります。
- 低脂肪ミルクに変更
- 無脂肪ミルクに変更
- オールミルクに変更(ホットの場合のみ)アイスは元からオールミルク
- チョコレートソース追加
- キャラメルソース追加
- はちみつ追加
- シナモンパウダー追加
- 氷の量変更 少なめ(半分)、多め(1.5〜2倍)
- ミルク温度の変更 ぬるめ(50℃~55℃)、熱め(70℃~75℃)
チャイティラテは元々優しい甘さがあるため、少しの工夫がおすすめです。
ワンポイント味にアクセントをつけたい場合は、チョコレートソースやシナモンパウダーを追加するのがおすすめです。
甘党カスタム|スイーツ感覚で楽しむには?

チャイ ティーラテは、紅茶の味わいがメインとなっており、オリジナルのスパイスが効いています。
まろやかで深いコクを感じることができます。
そのため甘党におすすめのチャイ ティーラテのカスタムは、以下になります。
- チョコレートソース追加
- ホイップ追加(+55円)
元々甘すぎない商品となっているので、甘いものを追加すると甘党の方にはより美味しいものになるでしょう。
チョコレート好きには、チョコレートを追加することで、チョコレートの甘さと共に、チャイティラテのスパイスが後からふんわりとやってきます。
プラスでホイップを追加することで、ホイップがちょうどよく混ぜられ、いつも以上に甘さが強いチャイティラテになります。
甘さ控えめカスタム|さっぱり楽しむには?

甘さ控えめ希望の方におすすめのチャイ ティーラテのカスタムは、以下になります。
- シナモンパウダー追加
- エスプレッソショット追加(+55円)
- シロップ少なめ
元々甘すぎないドリンクですが、よりさっぱり楽しむには、エスプレッソショットをおすすめします。
チャイティとあるように、チャイがメインになっていますが、ここにエスプレッソのコーヒー独特の味わいが加わることで、大人なさっぱりさが生まれます。
シナモンパウダーを追加しても、今までにない変化が起こりながらも、さっぱりさが増します。
ダイエットカスタム|糖質・脂質をおさえて罪悪感なく楽しむには?

カロリーを抑えたい方におすすめのチャイ ティーラテのカスタムは、以下になります。
- シロップ少なめ
- 無脂肪ミルクに変更
徹底的に糖質・資質を抑えるためには、トールサイズ以上ならばまずはアイスで頼むのをおすすめします。
無脂肪ミルクに変更すると、54kcal制限できます。
そこにプラスして、シロップを少なめにすると、無駄な糖質がより減っていき、いつもよりカロリーを気にせずに飲むことができるはずです。
ただこのカスタムは、通常のチャイ ティーラテよりも物足りなさを感じてしまうので、おいしく飲みたい方にはおすすめできません。
スタバを飲むときくらい、頑張ったご褒美としてチャイ ティーラテを楽しむのもいいのではないでしょうか?
デカフェカスタム|カフェインを調整して楽しむには?

妊婦さんだったり、美容健康のためにカフェインを気にしている方も増えています。
スタバでは、カフェイン抜きで楽しめるカスタムもありますので参考にしてくださいね。
カフェイン調整したい方におすすめのチャイ ティーラテのカスタムは、以下になります。
- シロップ少なめ
元々チャイティラテは、チャイシロップとミルクのみで作っているので、カフェインは控えめになっています。
よりカフェインを少なめにしたい方は、シロップを少なめにすることで、カフェインをおさえることができます。
スタバ「チャイ ティーラテ」と合わせたいおすすめフード

甘さが控えめなチャイティラテに合うのは、甘さがあるフードではないでしょうか。
合わせて食べていただきたいフードは、
- コーヒーティラミス(506円)
- シュガードーナツ(253円)
の2つです。
甘さが売りのこの2つのフードと合わせることによって、チャイティラテのスパイシーさがより引き立てられます。
甘いフードを食べ、甘さ控えめのチャイティラテを飲むを繰り返すと、お互いの良さがよくわかる組み合わせとなっています。
スタバ「チャイ ティーラテ」の販売期間はいつまで?
スタバのドリンクは期間限定も多いため「チャイ ティーラテ」は、いつまでなの?と気になっている方も多いことでしょう。
「チャイ ティーラテ」は、通年で販売しています。
ただし告知なくなくなることもあるため、チャイ ティーラテもいつ終了するかわかりません。
ぜひ様々なカスタムで自分好みのチャイティーラテを見つけてくださいね!
またTwitterやSNSでの反響を見ると、甘さ控えめで満足でき、何度でも飲みたいドリンクという口コミが多く見受けられました。
ここからは、チャイ ティーラテを実際に飲んだ人の口コミや評判をいくつか紹介します。
今回の口コミは、クラウドワークスにて独自にアンケートを取り集めたものです。
チャイ ティーラテの口コミや評判
一口飲むと口の中にスパイスの香りがふわんと広がります。スパイスの甘みを後押しするのがそのあとに感じるミルクの甘さ。ミルクの優しい甘さとスパイスの強い甘さが口の中で合わさります。チャイ好きにはたまらない一品!私の好みのカスタムはエスプレッソショットの追加です。エスプレッソショットを追加することによりチャイの甘みとコーヒーの苦みが絡み合ってまたおいしいんです。最初は意外な組み合わせに驚いてしまうのですが、癖になるのでぜひ飲んでほしいです。(女性20代)
いつもはコーヒー一択なのですが、スターバックスのティーはお気に入りで、中でもチャイラテは今一番の推しです。絶妙な濃さがポイントで、ミルクに負けないチャイ独特の風味が味わえます。これを夕方の仕事合間に飲むと、優しい気持ちになり、もう一息仕事を踏ん張ることができます。アイスでは豆乳に変更してあっさりした風味にしたり、ホットでシナモンを加えると香りが格別で、どちらもチャイならではの楽しみ方ができます。(女性50代)
そのままでも十分美味しいのですが、チャイティーラテにキャラメルソース追加のカスタムにハマっています。シナモンのいい香りと甘めのソースがマッチしていてとても美味しいです。その日の気分によってチョコレートソースを追加することもあります。また、オールミルクに変更すると濃厚な味わいになるので、こちらもおすすめです。(女性30代)
一口飲むだけで良さが引き立つチャイティラテですが、追加のカスタムを多く楽しめたりと、人気商品となっています。
優しい甘さとスパイシーさは、年代関わらずに愛されるドリンクとなっています。
スタバ「チャイ ティーラテ」のまとめ
こちらの記事ではスタバ「チャイ ティーラテ」のカロリーやおすすめカスタマイズなど、最大限楽しむための情報をまとめました。
スタバのドリンクは、カスタマイズで自分好みに調整できるのも楽しみのひとつです。
ぜひみなさんのおすすめカスタマイズも、コメントにてお待ちしています!
コメント